Home / 調査 / 年の差婚は後悔する?経験者が悔やむ理由と乗り越える方法

年の差婚は後悔する?経験者が悔やむ理由と乗り越える方法

年の差婚は後悔する?経験者が悔やむ理由と乗り越える方法

(c)shutterstock.com

お付き合いしている相手と年が離れていると、結婚を躊躇してしまう…という人もいるかもしれません。今回は、年の差婚の実態を探るべく、年の差婚経験者に「結婚を後悔しているか」調査! 年齢差のある夫婦でも上手くやっていく方法もまとめました

歳の差婚って何歳差から?

Q.年の差婚とは何歳差からを指すと思いますか?

1歳差…2人(2.0%)
2~3歳差…5人(5.0%)
4~6歳差…16人(16.0%)
7~9歳差…24人(24.0%)
10~13歳差…39人(39.0%)
14~19歳差…7人(7.0%)
20歳差以上…7人(7.0%)

20~50代の既婚男女100人に「年の差婚の年齢差のイメージ」を聞いてみたところ、ボリュームゾーンは7~13歳差以上でした。7歳以上の差があると年の差婚だと考える人が多いようですね。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

年の差婚に後悔している?

(c)shutterstock.com

実際に年の差婚をした人に、どう感じているのか聞いてみました。相手との年齢差ごとに見ていきましょう。

Q.年の差婚に後悔していますか?

【1~5歳差】46人
後悔していない…42人(91.3%)
後悔している…4人(8.7%)

こちらはまだ年の差婚だとあまり言われない年齢差かと思います。後悔していない人が9割以上で、特に年齢差による弊害は感じていないようです。

【6~10歳差】17人
後悔していない…15人(88.2%)
後悔している…2人(11.8%)

この辺りから年の差婚だと言われ始める年齢差かもしれません。後悔している男女の割合は約12%に上がりました。

【11歳以上差】16人
後悔していない…11人(68.8%)
後悔している…5人(31.2%)

最後は11歳差以上の夫婦。こちらは後悔しているという答えが3割を超えました。年齢差があるほど、後悔している人の割合も増えていることがわかります。11歳以上の差があると、相性が良いだけでは解決できない問題に直面することもあるのかも。

年の差婚に後悔している理由

  • 「威張られる」(48歳・女性・相手が1~5歳上)
  • 「年上のわりに考え方が幼すぎ、責任のない行動ばかりなので離婚した」(57歳・女性・相手が11歳以上上)
  • 「男女差以外の世代間の考え方のギャップがある」(54歳・男性・相手が1~5歳下)
  • 「ジェネレーションギャップ」(43歳・男性・相手が6~10歳上)

相手との年齢差があればあるほど、ジェネレーションギャップを感じやすく、そこから関係が崩れやすくなる人も。また、相手が年上だと、「年上なんだから」と包容力などを期待してしまうということもあるようです。

年の差婚のデメリットを克服するためにしていることは?

  • 「年齢差を考えないようにする」(回答多数)
  • 「こちらが考え方を改めること」(38歳・男性)
  • 「言い返さない」(25歳・男性)
  • 「相手の価値観を理解して譲り合う」(32歳・女性)

みなさんあまり年齢のことを意識しないようにしたり、価値観を受け入れたりしているようです。これは年齢差に関わらず、良い関係を築くために必要なことかも!

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

年の差婚を上手く続ける心がけ

(c)shutterstock.com

【年上男性編】

1.ほどよく素直に甘える

彼女が素直に甘えてくれる姿や、くっついて来る姿などに、きゅんとする男性は多いようです。ただいつも甘えすぎていると、「自立していない」「依存している」と思われてしまうきっかけに。時々素直に甘えるのが程よいかもしれません。相手の性格に合わせてバランスを取ってくださいね。

2.小さなお願いをして褒める

心理学においては古くから「好意を伝えると相手からも好意が返ってくる」という「好意の返報性」と呼ばれる法則がよく知られています。これをうまく利用できるのが、「ささいな頼みごとをする」という方法。年上男性にも「これ、組み立てるのが難しくて…できる?」など小さなお願いをしてみましょう。その時に、感謝や褒め言葉を伝えると相手も嬉しいもの。「また喜んでもらえることがしたい」と思ってもらうために、日頃からお願い&感謝を心がけましょう。

3.自分の仕事や趣味など、何事にも一生懸命取り組む

仕事や趣味などに一生懸命取り組んでいる姿は、年齢問わず素敵ですよね。仕事でも趣味でも、年下でありながら彼を超える一面を見せれば頼もしい存在と感じてもらえます! かっこいい姿でギャップを見せましょう♡

4.付き合いが長くなっても敬意を払う

何年も一緒に過ごしていると、友達のような関係になってしまいがち。彼が「付き合い始めたころは、もっと敬ってくれていたのに…」と感じないように、日頃から感謝したり、尊敬しているポイントを伝えたりしましょう。いつも頑張っている彼のためにプチギフトを渡すのもおすすめです♡

【年下男性編】

1.周りからどう思われているかは無視!

自分のほうが年上だと、周囲からどう見られているかを気にしてしまう女性も多いはず。ですが、それを気にしすぎて自分らしくいられないと余計に関係がギクシャクしてしまいます。相手と自分の関係性さえ良ければ問題ないと腹をくくりましょう!

2.年下男性にとって“お母さん”になってはいけない

年下でかわいいからといって、なんでもかんでもやってあげる“お母さん”にならないように注意しましょう。それでは精神的にも経済的にも負担が大きくなり、長続きしません。

3.ムリして合わせようとせず自立する・させる

年齢差が大きいとそれだけ価値観にも差が出てくるのは当然のこと。そこをムリして合わせる必要はありません。お互いに自分の時間も大切にして自立しあった関係を目指しましょう。

4.年下彼氏を必要以上に甘えさせない

必要以上に甘えさせてしまうのもNGです。相手に嫌われないようにと振舞うのではなく、自分のことは自分でやってと突き放すくらいのほうが上手くいきます。

【まとめ】

結婚相手との年の差が大きくなればなるほど、結婚を後悔している人の割合も増えることがわかりましたが、それでも後悔している人は少数派でした。年齢差があることによるデメリットもたしかにあるようですが、お互いを思いやり続けるという覚悟さえあれば、年齢差に関係なく、幸せな結婚生活が送れるはずです!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気の記事