Home / 調査 / 結婚しない人はどのくらいいる?20~30代男女が結婚したくない理由や結婚のメリット

結婚しない人はどのくらいいる?20~30代男女が結婚したくない理由や結婚のメリット

結婚しない人はどのくらいいる?20~30代男女が結婚したくない理由や結婚のメリット

(c)shutterstock.com

結婚をしない人は年々増えていると言われますが、実際にはどれくらいの人が結婚しないのでしょうか?今回は20~30代未婚男女に結婚願望があるのか調査! その理由や結婚しないことのメリットもまとめました。結婚について疑問に思ったらぜひ参考にしてみてください♡

結婚しない人はどれくらいいる?

そもそも結婚しない人はどのくらいいるのでしょうか。期間工・期間従業員の口コミサイト「期間工.co.jp」を運営する、期間工合同会社の行なった調査結果をご紹介します。

男女の生涯未婚率(50歳まで未婚な人の割合)

男性 28.25%
女性 17.85%

50歳まで未婚な人の割合は、男性で3割弱、女性で2割弱でした。男性で3人に1人、女性で5人に1人は50歳までに結婚していないことがわかります。

情報提供元/期間工合同会社

結婚しない選択もあり?未婚女性の結婚願望

(c)shutterstock.com

Q.将来結婚したいと思いますか?

思う…71人(47.3%)
思わない…79人(52.7%)

20~30代未婚男女150人に「結婚したいかどうか」聞いてみたところ、答えはほぼ半々でしたが、結婚願望がない男女のほうがやや多いという結果になりました。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

結婚したくない理由

(c)shutterstock.com

続いて、上記アンケートで結婚願望がないと答えた男女79人に、その理由を聞いてみました。

Q.結婚したいと思わない理由は何ですか?

経済的な余裕がないから…20人(25.3%)
人と一緒に住むことが負担に感じるから…15人(19.0%)
独り身の方が向いているから…11人(13.9%)
必要を感じないから…10人(12.7%)
自由な時間が欲しいから…10人(12.7%)
結婚に対して良いイメージがないから…7人(8.8%)
結婚に憧れがないから…3人(3.7%)
今の生活に満足しているから…1人(1.3%)
子供はいらないから…1人(1.3%)
趣味や娯楽を楽しみたいから…1人(1.3%)

最も多かったのは「経済的な余裕がないから」でした。結婚するとふたりで経済的に助け合える面もありますが、それ以前にお付き合いをしたり結婚のために引っ越しをしたりなど、結婚に関する諸々のお金が工面できないと考えているのかも。

2番目に多かったのは「人と一緒に住むことが負担に感じるから」。自分のペースを乱されるのが苦手な人が多いのかもしれませんね。

結婚しないことのメリット

では結婚しないことにはどんなメリットがあるのでしょうか。20~30代未婚男女に聞いてみました。

1.お金や時間を自由に使える

  • 「お金が自由に使える」「自分の時間を自由に使える」(回答多数)
  • 「自分の時間や自分のために使えるお金が多くなる」(22歳・男性)
  • 「自分の時間を満喫できる」(28歳・男性)

最も多かったのは時間やお金を自由に使えること。自分ひとりで楽しみたい趣味などがある人は、結婚しないことにメリットを感じるのかも。

2.親戚付き合いをしなくてもいい

  • 「相手や相手の家族、親戚関係などによる人間関係のストレスがないこと、時間や金銭の縛りがないことだと思う」(38歳・女性)
  • 「人付き合いのしがらみから解放される」(36歳・女性)

嫁姑問題に代表される、結婚してからの人間関係の問題。これらをできれば避けたいと思う人も多いようです。

3.自分のペースで生活できる

  • 「自分のペースで過ごせて気分が楽」(36歳・男性)
  • 「相手を気にすることなく自由に過ごせる」(33歳・女性)

他人と一緒に生活するできるかわからないと思っている男女も多いようです。誰かと一緒に住むとなるとどうしてもお互いにペースを合わせなければなりません。ひとりでいればそのわずらわしさを感じなくていいですよね。

結婚しなくても平気?結婚しないほうが幸せな人の特徴

(c)shutterstock.com

結婚=幸せとは限りません。結婚しないほうが幸せだという独身向きな人がいるのも事実。続いて、結婚しないほうが幸せな人生を歩めるかもしれない人の特徴をまとめました。

1.気分の移り変わりが激しいタイプ

気分の移り変わりが激しく、人に対する態度や行動が驚くほど急転する人はズバリ独身向きかも。相手に執着しがちで、いつか見捨てられるのではないかという不安が強い傾向がある人も同様です。こんなタイプは物事を「好きか嫌いか」や「敵か味方か」と極端に考えがちなため、結婚してもなかなか心の平静を得ることができず、愛情を求めながらも孤独感をますます深めてしまう結果になりがちなのだとか。

2.自分を過剰に特別視するタイプ

自分には特別な才能があり、周囲の人は当然自分を褒めたたえるべきだという感覚の人も独身向きかもしれません。他人からの評価に過剰に敏感で完璧主義者なので挫折や失敗を認めることができず、急に心が折れることもあるので、パートナーとの関係が築きにくいことも。

3.妄想で突っ走るタイプ

好きな人ができたときに妄想が先走ってしまうタイプも、独身でいたほうが幸せになれるかも。というのも、妄想が膨らみすぎて、現実とのギャップに居心地の悪さを感じることになるかもしれないから。妄想していた世界とはかけ離れた生活を送っていくことに苦手意識が強いなら、無理に結婚という選択肢を選ぶことはないのかもしれません。

結婚しない人生を決めたなら

(c)shutterstock.com

「あれ、私がっつり独身向きかも」と思った方もいるかもしれません。そんなあなたのために、結婚しない人生を決めたならすべきことや知っておくと使えるかも?ということをまとめました。

1.親からの「結婚しないの?」を上手に切り抜ける方法

親や親戚に「結婚しないの?」とプレッシャーをかけられ竹意見がある人もいるでしょう。何度も言われるとうんざりしてしまうことも。上手に切り抜ける方法をチェック!

①強めの口調で言う

  • 「したくなったら自分から言いますと強い口調で言う。聞いたところで別に何もしないよというプレッシャーを感じさせる」(39歳・男性)
  • 「今はしたいと思ってない、とはっきり伝えた」(36歳・女性)

②今の充実した暮らしをアピール

  • 「仕事の充実ぶりをアピールする。経済的に安定していてひとりでも平気ということを持ち物や自宅の家具の写真などでアピールする。おろおろして隙を見せると突っ込まれて面倒くさいので、堂々と!」(35歳・女性)

③噓も方便…で時間稼ぎ

  • 「恋人がいる、と出まかせを言う。その年はそれで凌ぐ。翌年はまだ付き合っているがすれ違いが多い、さらにその翌年は価値観が合わず別れた、今はとても女性と付き合うことはできない、と逃れる。それを毎年繰り返している」 (48歳・男性)

2.人生設計をざっくり立てる

もし、ひとまず独身ライフを続けることを決めたのであれば、ざっくりとした人生計画を立てるのも、不安解消に役立ちます! なんとなく生きてきた人ほど、“30代以降はいつ頃までに何をしたい”をある程度決めておくと、人生の指標ができ、安心感にもつながるでしょう。

3.浪費癖があれば直す

  • 「若い頃は、お金はあればあるだけ使っていたんですが、35歳を過ぎたときに“これじゃダメだな”って思って、生活費を見直し。冷静にチェックすると、コンビニでの無駄遣いとか、買ったけど着ていないプチプラ服とかがたくさんあって。自分が最低限いくらあれば生活できるのかを整理したことで、“今のお給料でも、ひとりで十分に生活できる”ってわかってからは、結婚に焦らなくなった」(36歳・女性)

こんなリアルな意見もあります。ひとりで生きていくと決めたなら、浪費癖があれば直す。そして生活費を見直す。これはマストです! 仮に20代の頃は散財していたとしても、30代になったら将来に向けて蓄えを始めたいものですね。

4.一生独身でいることのデメリットを知る

大抵のことはひとりで問題なくできますが、住宅や医療、介護の問題などでは、身内がいないとスムーズにいかないことも…。これらについてどうするのかをしっかり考えておくと安心して過ごせそうです。

【まとめ】

結婚するもしないも個人の自由ですし、どちらが幸せになれるかという絶対的な答えはありません。結婚にとらわれず、自分にとって幸せな道を選べるといいですね!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気の記事