せっかくお付き合いを始めても別れに至ることもあります。カップルが別れる理由として多いのはどんなものなのでしょうか? 20~30代女性200人に聞いてみました。また、別れたいと思ったときに円満に別れる方法もご紹介します。
20~30代女性200人に聞いた!恋人と別れる理由
まずは、20~30代女性200人に、これまで恋人と別れた理由で多かったものを聞いてみました。
1.価値観の違い
- 「価値観の違い」「すれ違い」(回答多数)
- 「価値観が違ってすれ違いが生じたから」(25歳・パート・アルバイト)
- 「価値観の違いからくる冷め」(26歳・パート・アルバイト)
付き合ってからお互いの価値観の違いに気づいたことがある人も多いでしょう。些細な違いでも積み重なると大きな負担になり、やがてふたりの関係を終わらせる結果に…。
2.コミュニケーション不足
- 「コミュニケーション不足」(回答多数)
お互いに忙しく十分なコミュニケーションが取れないことが別れの原因になることも。付き合った当初からコミュニケーション不足だと相手に対しての誤解が増えたり、不信感が生まれたりします。
3.マンネリ
- 「マンネリ」(回答多数)
- 「倦怠期」(24歳・会社勤務)
マンネリは避けては通れない道。お互いにすごく好きという気持ちがだんだんと落ち着いてきて、それでも一緒にいたいと思えるかが勝負です。
4.好きではなくなった
- 「好きではなくなった」(回答多数)
- 「飽きた」(回答多数)
何が原因ということがなくても相手に対する愛情が薄れてしまうこともあります。そんな状態で付き合い続けていてもお互いに不幸になるだけですよね。
5.性格の不一致
- 「性格の不一致」(回答多数)
- 「性格の不一致から好きではなくなってしまった」(39歳・無職)
価値観の違いとも似ている性格の不一致。「こんなにルーズな人だと思わなかった」「もっとリードしてくれるタイプが好き」など、付き合ってしばらくしてから性格の合わなさに直面することも…。
6.他に好きな人ができた
- 「他に好きな人ができた」(回答多数)
恋人がいても他に好きな人ができる可能性はあります。その状態で付き合い続けるのは恋人に対して失礼。他の人に興味を持ったとわかった時には、自分がどうしたいかを真剣に考えなければなりません。
7.どちらかの浮気
- 「浮気」(回答多数)
- 「どちらかの浮気」(27歳・専業主婦)
- 「相手の浮気」(24歳・会社勤務)
浮気が原因で別れるのもよく聞く話ですよね。マンネリしている時などは特に注意です。
8.将来を考えられなかった
- 「価値観の違い。将来が見えない」(39歳・パート・アルバイト)
- 「結婚観の違い」(36歳・専業主婦)
- 「将来に対するビジョンが違う」(21歳・会社勤務)
社会人になってからの恋愛では、どうしても「結婚」などの将来を考える人も多いでしょう。将来ずっと一緒にいたいと思える相手でないならば別れようと考える人も。
好きだけど別れる理由
恋愛では相手への愛情があっても別れを選ぶ場面もあり得ます。好きだけど別れた経験がある男女に、その理由を聞いてみました。
1.許されない恋だった
- 「不倫関係だった」(24歳・男性)
- 「許されない恋」(35歳・女性)
不倫関係だったことが付き合ってから発覚したら、好きでも別れたほうがいいでしょう。相手が「離婚する」と言っていたとしても、付き合い続けるとトラブルに巻き込まれる可能性が高いです。
2.結婚願望に差があった
- 「結婚願望に差があった」(27歳・女性)
- 「気持ちのすれ違いから、相手の考えてることの本性が見えてきて結婚願望がないことがわかり、このまま付き合い続けてもお互いのために良くないので、自身から別れ話を切り出して別れた」(38歳・女性)
好きで始まった恋愛でも、お互いの人生設計が絡むとこじれてしまうことも。結婚したいと思うタイミングが違ったり、将来についての理想が違ったりすると別れるしかなくなることもあるようです。
3.価値観の違い
- 「価値観が違って喧嘩が増えたから」(28歳・女性)
- 「時間がたって、価値観の違いなどの考えに差ができた」(39歳・男性)
付き合ってしばらくしてから価値観の違いの大きさに気づくことも。価値観は人それぞれですし、変えることが難しいことも。どうしても相容れないのなら別れるしかないのかも。
4.浮気
- 「浮気された」(38歳・男性)
- 「相手が元カノと別れられていなくて二股されていたから」(30歳・女性)
自分は相手のことが好きでも、相手に浮気されたら信じ続けるのは難しいでしょう。浮気のケジメとして別れを選んだ人も。
5.遠距離恋愛
- 「遠距離で中々会えないなど」(39歳・男性)
- 「遠距離になるから」(28歳・女性)
- 「海外転勤で遠距離になるため」(36歳・女性)
いくら好きな気持ちはあっても、遠距離恋愛は続かないという人も。日本国内ならまだしも、海外との遠距離恋愛の場合は時間もお金も膨大にかかりますよね。
同棲までしたカップルが別れる理由
同棲は結婚の一歩手前の状態です。そこまで進展した関係でも、壊れてしまうこともあります。同棲カップルが別れを決意した理由を見てみましょう。
1.金銭感覚の違い
一緒に暮らし始めると見えてくるのが金銭感覚の違い。お金をどこに使いたいのかは人それぞれ。これがずれてしまうとかなりストレスを感じますよね。
2.結婚など未来の認識のずれ
結婚をいつ頃したいのか、結婚後に住みたい場所や子どもの有無など、未来への認識がずれてしまうのも辛いものです。一緒に未来を語れない相手とは長くお付き合いをしていけないと考える男女も多いのでしょう。
3.マンネリ化・飽きる
同棲して一緒にいる時間が長くなりすぎた結果、別れを選択するカップルも。同棲すると結婚できないと言われる理由のひとつがこれでしょう。
4.イヤなところが見えてくる
長く一緒にいればいるほど、相手のイヤな部分を目にする機会も増えます。それも含めて相手を愛し続けられるかどうかが、結婚か別れかの分岐点になりそうです。
秒でお別れ!「人生史上最速で別れた彼氏」と別れた理由、聞いてみた
「付き合ったものの、速攻別れてしまった」という経験がある人も多いのでは? 付き合ったら急に変わったとか、生活スタイルが変化してすれ違いが増えたとか、他に好きな人ができたとか、実にさまざまなパターンがあるかと思います。続いては、18~39歳の女性64名に聞いた「人生史上最速で別れた彼氏」とのエピソードをご紹介します。
Q.最速で別れた彼氏と、どのくらいの期間で別れましたか?
1日 6%
3日 8%
1週間 13%
2週間 9%
3週間 3%
1か月 17%
2か月 6%
3か月 25%
半年 8%
1年くらい 5%
多かったのは「1週間」「1か月」「3か月」の3つ。付き合ってもこのくらいの期間まではお互いに油断大敵ですね。特によく3か月は倦怠期が始まるとか、第一次別れの危機が来るなど言われていますが、本当に回答が最も多くなりました。
では、それぞれの期間別に、別れた理由を見ていきましょう…。まずは超速攻組の「1日」「3日」から。
1日で別れた理由
- 「イヤな面を見てしまい冷めた」(29歳・アルバイト)
- 「その日の勢いで付き合ったけど、次の日会ったら違うと思った」(22歳・会社員)
3日で別れた理由
- 「生理的にムリだと思ってしまった」(27歳・家事手伝い)
- 「ノリで付き合ったから……」(19歳・学生)
- 「付き合うということをしてみたかっただけ」(21歳・専業主婦)
- 「想像していた人と違った」(24歳・契約社員)
もはやこれは付き合ったにカウントされないと言っても過言ではないチーム。「ノリや勢い」もしくは「思ってたのとまったく違うことに速攻気づいた」。うーん、若さを感じます。
次は、3番めに多かった「1週間」。
1週間で別れた理由
- 「束縛が激しかった」(19歳・学生)
- 「好きになるかも?とOKしたものの、好きどころか手を繋がれただけで悪寒がして、これは無理だと思った」(21歳・アルバイト)
- 「付き合ってカラオケデートしたらカラオケでディープキスされてそれがめちゃめちゃキモかった」(22歳・学生)
- 「前好きだった人が忘れられなかった」(22歳・アルバイト)
- 「お前と呼ばれることがすごくイヤで、呼ばれて一気に冷めた」(27歳・専業主婦)
- 「やっぱり恋人ではなく、とても仲の良い友達だと気づいた」(28歳・契約社員)
- 「仕事で空く時間が合わなかった」(32歳・会社員)
何かしら「これは絶対無理」ポイントが判明して別れたケース多数。そして「仕事で空く時間が合わなかった」は、もう少し月日を重ねたら解決できた気もしなくはないですが、この方にとっては、時間が合わないと絶対無理、だったのかもしれません。
次は2週間チーム!
2週間で別れた理由
- 「会って2回めで付き合い始めたので、相手のことをまったく知らないまま付き合ったため。顔がかっこよかったからとすぐOKしてしまった…」(32歳・アルバイト)
- 「びっくりするくらいメールや電話が来て耐えられなくなった」(26歳・アルバイト)
- 「キス以上のことを拒んだ」(29歳・会社員)
- 「もらい物のくせに、あえて“ポケットマネー”を強調した」(23歳・会社員)
- 「ワンデーのコンタクトを何年も外したことない、むしろフィットしてくる。と言われた瞬間、不潔な人だと生理的に受け付けなくなった…」(24歳・会社員)
これも「何かしらガマンできない大問題が発生した」ですね。ポケットマネー強調やワンデーコンタクト問題は何も知らない外野として見ているとちょっとした笑い話ですが、実際それが自分の彼だったら…と思うと、少々、ゾッとしてしまうかも。
次は2番めに多かった1か月チーム!
1か月で別れた理由
- 「つまらなかった」(20歳・学生)
- 「ケチだった」(35歳・会社員)
- 「私が浮気相手だということが判明した」(27歳・契約社員)
- 「付き合えたことで満足してしまった」(34歳・専業主婦)
- 「付き合うより落とすのが楽しかったとフラれた…」(30歳・専業主婦)
- 「いい人だったけど、好きになれず一緒にいるのがイヤになってしまった」(28歳・専業主婦)
- 「別れるときに好きな女がいると言われ、病気だとウソをつかれたけど、本当の理由は疲れたからと私がKYらしかったことだとか」(25歳・アルバイト)
「イヤなポイントが判明した」と「付き合ったという事実がゴールで、そこでなんとなく終わってしまった」というパターンになってまいりました。好きだったはずなのに、付き合ったらな~んか違う、って、ありますよね。
そして最後は最も多かった「3か月」チーム! ここまで来ると、「すれ違いにやっぱり耐えられない」ということが多数発生してくるようです。
3か月で別れた理由
1.すれ違いが発生
- 「私は会いたくてしょうがないタイプで、相手は会わなくても大丈夫なタイプで、そのことでケンカになって別れた」(27歳・専業主婦)
- 「他県に就職している彼が正月休みで地元に戻ったときに付き合うようになったけれど、付き合った次の日から遠距離になり、土日休みの私と平日休みの彼で、お互い会う時間がなく別れた」(28歳・会社員)
- 「学生の私、社会人の彼。私は平日学校休日バイト。彼は平日仕事土日休み。俗に言うすれ違いですぐに別れた」(36歳・契約社員)
- 「相手の好きオーラがすごくて、圧倒されてしまった。僕はこんなに好きなのに、なんで?な空気に耐えられなかったから」(25歳・会社員)
2.好きじゃないことに気づいた
- 「付き合ってみたけどお互い面白くなかったから…」(19歳・学生)
- 「彼が自意識過剰かつすぐに怒る体質で、性格が合わなかった」(28歳・会社員)
- 「好きではないことに気づいた」(27歳・会社員)
- 「ときめかなくなった」(38歳・契約社員)
大きくわけて「ここまでなんとかやってきたけどすれ違いに違和感が大きくなった」と「なんか好きじゃない気がしてきた」が2大理由。だましだましやっていたり、なんとなく違うと思ってたけどまぁ好きになるだろう…という考えが「いや、やっぱりこの人と付き合っていても幸せじゃないかも…」と確信に変わってしまうのがおそらく「3か月」なのでしょう。
別れると決めたら?円満に別れる伝え方
別れると決めたらすんなり別れたいですよね。続いて、20~30代女性200人に、恋人と円満に別れられたか聞いてみました。
Q.恋人とは円満に別れられましたか?
はい…104人(52%)
いいえ…96人(48%)
若干「はい」と答えた女性が多いものの、ほぼ半々という結果に。やはり円満には別れられないという経験をしたことがある人も結構います。
付き合っている人と別れると決めたら、辛くても行動しなくてはなりません。スムーズにお別れができるポイントをまとめました。
別れを切り出すまでの下準備
まずは別れを切り出す前の下準備から。これをしておけば、別れ話を受け入れてもらいやすくなるはず。
- LINEの頻度を下げ徐々に距離を置いていく
- 他人行儀になる
- 会いたいというLINEをはぐらかす
徐々にLINEなどの頻度を減らしていくことで、相手にあなたの気持ちを察してもらいましょう。
揉めずに別れるために注意すべきこと
- 一応相手の言い分も聞く
- 別れる理由を明確にする
- LINEの場合、即ブロック・拒否はしない
- 言葉のチョイスに気をつける
- 冷静さを保つ
別れ話で感情的になると、相手と揉めることが多いので要注意です。しっかりとイメージトレーニングをして、別れる理由をきちんと告げましょう。
【まとめ】
お付き合いを始めれば別れる可能性も当然あります。別れは辛く悲しいものですが、別れたからといって人生が終わるわけではありません。相手の幸せを祈りつつ、新しい一歩を踏み出せるといいですね。