Home / 恋愛・結婚 / 嘘つきな人の特徴や心理!嘘をつかれたらどうする?

嘘つきな人の特徴や心理!嘘をつかれたらどうする?

嘘つきな人の特徴や心理!嘘をつかれたらどうする?

(c)shutterstock.com

あなたの周りに嘘つきな人はいますか? 誰しも多少の嘘はついてしまうものですが、あまりにも頻繁だとうんざりしてしまいますよね。今回は、嘘つきな人の特徴や心理、嘘を見抜く方法などをまとめました。

嘘つきな人はどれくらいいる?

Q.あなたは日常生活で嘘をついてしまうことがありますか?

よくある 27人(13.5%)
たまにある 114人(57.0%)
ない 59人(29.5%)

20~30代男女200人にきいてみたところ「たまに嘘をつく」という人が6割近く。「よく嘘をつく」人とあわせると7割以上でした。まったく嘘をつかない人のほうが少ないようです。

どうして嘘をつくの?嘘をつく心理

(c)shutterstock.com

では嘘をついてしまうのはなぜなのでしょうか。上記アンケートで「嘘をついたことがある」と答えた人に、その時の気持ちを教えてもらいました。

1.相手を傷つけたくない

  • 「相手を傷つけないために」(回答多数)
  • 「相手のためを思って」(37歳・女性・パート・アルバイト)

必ずしも真実を話すことが良いとは限りません。相手を傷つけないための嘘をつくという人が多かったです。

2.失敗を隠したい

  • 「失敗を隠すため」(回答多数)
  • 「自分を守るため」(回答多数)

自分の失敗を隠す、自分を守るために嘘をつくという人も。あまり良い嘘とはいえませんが、時には必要に迫られることもあるかも。

3.自分をよく見せたい

  • 「自分をよく見せたい」(29歳・女性・会社勤務)
  • 「自分をよく見せたいから」(36歳・女性・会社勤務)

人からよく思われたいという願望は誰しも少しはもっているのではないでしょうか。見栄を張るための嘘も多くみられました。

4.その場を盛り上げたい

  • 「その場を盛り上げたり、雰囲気を壊さないように」(34歳・男性・会社勤務)
  • 「場を和やかにするため」(22歳・女性・学生)

その場を盛り上げるために会話に多少の装飾を加えるという人も。ある意味、気遣いから生まれる嘘ともいえるかもしれません。

5.適当に合わせるため

  • 「その場をうまく過ごすため」(36歳・女性・専門職)
  • 「面倒くさいことにならないようになんとなく言い訳のような嘘をつく」(39歳・男性・会社勤務)

言わなくて良いことを言うことで面倒ごとに巻き込まれないように嘘をつく人も。嘘をついて適当に合わせるのは大人のスキルかもしれません。

嘘つきな人の特徴

(c)shutterstock.com

嘘をつくことがある人が多いことが分かりましたが、多少の嘘くらいでは「嘘つき」とは言われませんよね。では嘘つきと思われる人の特徴は何なのでしょうか? 

1.隠し事が多い

  • 「なにか聞いてもごまかす人」
  • 「スマホを絶対に見せてくれない人」

全てを人に話すべきとはいいませんが、何か聞いてもごまかす態度をとったり、あまりにも隠し事が多かったりする人は心を開いてくれていないのかな?と不安になりますよね。あとで何かを隠されていたとわかったとき、「やっぱりこの人はすぐに隠し事や嘘をつく人なんだ…!」というイメージをもってしまいそう。

2.浮気性

  • 「浮気男はうそつき。うまいこといって彼女をだます」

浮気=恋人に嘘をついて騙していること。浮気性な人は平気で嘘をつき、仮にその嘘がバレたとしてもその嘘を通そうとすることも…。

3.仕事や時間にルーズ

  • 「だらしない人」
  • 「時間にルーズ」

だらしないことは一見嘘つきとは関係なさそうですが、言い訳が多くなったり、その言い訳を嘘で固めたりしている人も多いのだとか。約束の時間に遅れたときは素直に謝る、遅れそうになったタイミングで連絡をするようにすると誠実です。

嘘つきの見抜き方

1.姿勢が頻繁に変わるか

嘘をついている人、あるいはつこうとしている人は、姿勢が前傾気味になりせわしなく身体の動作が変わることがあるといわれます。これは、嘘をつくことによる居心地の悪さを体の動きで補おうとする心の働きのためと考えられています。

2.嘘をあぶり出す質問法を試す

自然に嘘を見抜くのに使えるのが、嘘をあぶり出す質問法を試すことです。

  1. まずは、疑惑のある相手に対し「さも証拠を掴んでいるかのように」振る舞って、相手を緊張させます。
  2. 次に、「Yes」「No」では応えられない質問を投げかけます。例えば「5W1H」に基づいて質問するなど。

ここで堂々と真実を語るようなら、相手はシロ。しかしそうでない場合は作り話をしながら会話を進めなくてはならず、動揺が生まれるのだそう。

3.「右上」ばかり見ている

もし相手に嘘の疑いがあるときは視線に注目してみて!もしも相手がやたらと「右上」ばかりを見ているなら、嘘をついている可能性が高いんだそう。というのも右上を見るというのはイメージを働かせて話をする右脳を使っていて、つまり嘘がばれないようにあれこれと考えを巡らせている状態なんです! 反対に左側を見ている場合は、過去の出来事を思い出していることが多いため、嘘をついている可能性は低いんだとか。

嘘つきな人への対処法

(c)shutterstock.com

続いて、嘘つきな人への対処法を、20~30代男女400人に聞いてみました。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

1.深く関わらない

  • 「距離を置く」「深く関わらない」「あまり関わらないようにする」(回答多数)
  • 「ほどほどの距離を保つ」(26歳・女性)

嘘つきな人と深く付き合っても自分にとってあまりメリットはありません。なるべく距離を置いたり、適度な距離感で接すれば、相手が嘘をついても気にならないかも。

2.適当に聞き流す

  • 「聞き流す」「適当にあしらう」(回答多数)
  • 「あまり真剣に聞かない、流す」(28歳・女性)
  • 「あまり嘘を気にしないで流れに任せる。嘘だと分かったら信じない」(39歳・男性)

相手が嘘つきだということを頭に入れておいて、適当に受け流してしまう人も。真剣に話を聞くと疲れてしまいそうなので、スルースキルを発揮しましょう。

3.疑いながら話を聞く

  • 「“また嘘をつくんだろうな”“これも嘘なのかな?”と疑問を持ちながら話す。離れるつもりはないが仲良くしようとも思わない。いい距離感で知人程度の人」(32歳・女性)

信じて失敗をしないように用心しながら話を聞くという人も。

4.自分の話をなるべくしない

  • 「できるだけ距離を置く、ネタにされないよう自分の話をしない、あまり深入りして聞かない」(27歳・女性)
  • 「あまりこちらの情報を渡さない」(25歳・男性)

嘘つきな人には自分のプライベートな話をなるべくしないようにしているという人もいました。

5.付き合いをやめる

  • 「そもそも付き合わない」(回答多数)
  • 「無視する」(回答多数)

嘘つきだなとわかった時点で付き合いをやめるという人も。たしかに、仕事などで関わらなければならない人でないのなら、一緒にいるメリットはありませんよね。

女性が恋人に嘘をつく心理。その理由は?

Q.恋人に嘘をついたことがありますか?

ある 69%
ない 31%

およそ7割の人が、恋人に嘘をついたことがあるようです。上記のアンケート結果ともほぼ同じ結果になりました。

Q.恋人についた嘘の内容は何ですか?

休日の予定 60%
身体の関係を持った数 19%
交際人数 17%
その他 4%

一番多かった意見は、休日の予定という結果に。「疲れていてゆっくりしたかった」「自分の時間にあてたくて嘘をついた」「なんとなくデートに行く気分になれなかった日に嘘をついてしまった」などといった声がありました。他には、過去の恋愛遍歴に関して嘘をついたことがある女性が多いことが判明。

嘘つきの部類には入らない?恋人に優しい嘘をつく瞬間

嘘をつくことがある人が多数派ということがわかりましたが、“嘘も方便”ということわざもあるように、場合によっては相手のことを考え、よかれと思って嘘をつくこともあるようです。そんな優しい嘘について男女に聞いてみました!

優しい嘘をつく瞬間【女性編】

1.LINEをしていて深夜になったときの「眠い」

  • 「彼氏とLINEが盛り上がっちゃって、なかなか終わりにできないけれど、翌日も朝早くから仕事なのがわかっているときは、彼に早く寝てほしいから“眠くなっちゃった!”って嘘を言ってLINEを終わらせることもあります。そうしないと、延々とLINEが続いちゃうから…」(25歳・サービス)

2.経験人数を聞かれたとき

  • 「私には、今彼と付き合う前に元カレのことで荒れてた時期があって…。そのころはワンナイトをしまくっていたので、実は経験人数がやたら多いんです。でも、それを今の彼に言ってしまうと傷つけそうなので、彼氏から過去の人数を聞かれたときに大幅に過小報告しました(苦笑)」(27歳・アパレル)

3.彼の好きなものが自分は嫌いなとき

  • 「彼氏は熱帯魚が趣味なんですけど、実は私は魚が苦手で…。けど、嬉しそうに熱帯魚の話をしてくる彼を傷つけたくなくて、魚の写真を見せられるたびに“かわいいね〜”って嘘をついてしまっています(笑)」(26歳・ネイリスト)

優しい嘘をつく瞬間【男性編】

1.心変わりしているとき

  • 「彼女に対して、“もう別れたほうがいいかな”って思っているときや、ほかに気になる女性が出てきたときには、やっぱり態度に出ちゃうみたいです。何度か、付き合っている子からそういうときに“どうしたの? 何かあった?”って聞かれたことがあります。そのたびに、本当のことを言えなくて“なんにもないよ”って答えてきましたけど、これっていわゆる優しい嘘ですよね」(28歳・商社)

2.容姿を褒めるとき

  • 「今カノは、ぶっちゃけ容姿は普通レベルなんですけど、よく僕に“私ってかわいい?”って聞いてくるんですよ。そういうときには、本当のことを言うと喧嘩になりそうだし傷つけちゃうかもしれないから、“めちゃかわいい!”って言っています」(30歳・マスコミ)

3.料理を褒めるとき

  • 「彼女が作った料理は、実はそんなに美味しくないんです。けど、作ってくれている気持ちが嬉しいので、いつも“ウマイ”って言って食べています。そういうふうに言うと、本当に美味しいと思っちゃって料理の腕が上達しないかもしれないなーとは思っているのですが、なかなか本当のことは言いにくいですね…」(29歳・団体職員)

あなたの「嘘つき度」は?

最後にあなたの嘘つき度がわかる診断テストをご紹介。もしかしたらあなたも意外と嘘つきかも!?

あなたの「嘘つき度」は?【診断10問】

【まとめ】

嘘は良くないと教わってきた人も多いでしょう。一方で、相手を傷つけない、場を白けさせないための優しい嘘もあります。100%嘘をつかないことは難しいかもしれませんが、嘘ばかりつく人は信頼されません。たとえ優しい嘘だったとしても嘘をつくのは最低限にしたいものですね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気の記事