Home / 男子の気持ち / 好きな人とツーショット写真を撮るときの距離は?男性の脈ありサイン8選

好きな人とツーショット写真を撮るときの距離は?男性の脈ありサイン8選

好きな人とツーショット写真を撮るときの距離は?男性の脈ありサイン8選

(c)shutterstock.com

もし気になる男性とツーショット写真を撮ることになり、彼が近づいてきたら…もしかして脈あり?とドキッとしてしまいますよね。男性はどう考えているのでしょうか? 20~30代男性200に本音を調査しました! 男性の脈ありサインも合わせてご紹介します。

男性が好きな人とツーショットを撮る時の距離は?

Q.好きな女性とツーショット写真を撮る時、どのくらいの距離で撮りますか?

肩を組んだり軽くハグをする距離…29人(14.5%)
体が触れ合うくらいの距離…42人(21.0%)
体が触れないギリギリの距離…56人(28.0%)
一歩以上離れた距離…73人(36.5%)

20~30代男性200人に聞いたところ、かなり意見が割れましたが、僅差で最も多かったのは「一歩以上離れた距離」でした。好きな人に近づきたいけれど相手に不快な思いをさせたくないという複雑な感情があって近づけないという男性が多いようです。肩を組んだりする距離にまで近づけるのは恋愛慣れした男性だけなのかも。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

男性が女友達とツーショットを撮る時の距離は?

Q.友達として仲の良い女性とツーショット写真を撮る時、どのくらいの距離で撮りますか?

肩を組んだり軽くハグをする距離…19人(9.5%)
体が触れ合うくらいの距離…48人(24.0%)
体が触れないギリギリの距離…59人(29.5%)
一歩以上離れた距離…74人(37.0%)

こちらも最も多かったのは「一歩以上離れた距離」。そして各項目の割合も好きな女性の場合とあまり変わりませんでした。ツーショット写真の距離だけで相手の好意を見極めるのは難しいことがわかります。

ツーショットで近かったけどどうなの?男性が出す脈ありサイン8選

(c)shutterstock.com

ツーショット写真を撮るとき距離が近かったとしても、それだけで脈ありかどうかはわからないようです。そこで、男性の出す脈ありサインをご紹介。こちらと併せて判断してみて!

1.一人称を多く使う

心理学で、人は好意を持っている相手に対して、自分のことを知ってほしいという気持ちから「僕」や「俺」などの一人称が増えることがわかっています。会話中に頻繁に一人称がでてくるなら、あなたに興味を持っているサインです。

2.頻繁に目が合う・瞳が輝いている

人は興味のあるものを無意識のうちに見てしまいがちです。あなたが相手を見たときに何度も目が合うのなら、両想いの可能性が高いです。また好意を持っている人を見ているときには、人の瞳孔が開くそう。話している最中に目が輝いているのも好意のサインです。

3.相手と同じ仕草をする

相手と自分の仕草が同調することをミラーリングといいます。好意を抱いている相手とは、一心同体でありたいと思う気持ちから、ミラーリングが増える傾向があるそうです。

4.どちらかの肩が下がっている

人は大好きな人のことを考えると肩が下がることがわかっているそうです。ですから、あなたと話しているときに相手の肩がどちらか下がっていれば、好意を持っていると思っていいでしょう。

5.デートの誘いに乗ってくれる

奥手な男性の場合、自分からデートの誘いをしてくることは少ないですが、デートに誘われてOKしてくれるなら脈ありと考えていいでしょう。

6.自分自身のことを話してくれる

自分のことをペラペラと話すのが苦手な男性は多いです。それでも自分のことを一生懸命話してくれるのは、あなたに自分のことを知ってもらいたいという気持ちが強いからだと考えられます。

7.一緒に過ごそうとする

気がついたらいつも近くにいたり、前は来なかった飲み会に参加したり。たとえ奥手な男性だったとしても、自分が好きな女性と一緒にいるためなら行動を変える男性は多いです。

8.なるべく近くにいようとする

話をするのが苦手な男性でも、好きな人と近くにいたいと思う感情はあるため、理由もなく近づいてくるなどの行動がみられることもあります。

気になる人は脈あり?診断テスト

最後に、気になる男性は脈ありなのか分かる診断をご紹介! 10問で簡単にチェックできるので、ぜひやってみてください♡

10問で判定!「脈あり度診断」

【まとめ】

ツーショット写真の距離だけでは恋愛感情があるかどうかを見極めるのは難しいという結果になりましたが、そもそもツーショットを撮れる仲って親密ですよね。恋人候補か友達としてかはわかりませんが、好意をもってくれていることは確かなはず。ほかの行動と合わせて見極めてくださいね!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気の記事