Home / 飲み会 / 合コンの失敗から学ぶ!成功率が上がる会話術と振る舞いのコツ

合コンの失敗から学ぶ!成功率が上がる会話術と振る舞いのコツ

合コンの失敗から学ぶ!成功率が上がる会話術と振る舞いのコツ
(c)shutterstock.com

マッチングアプリなど、出会い方の選択肢が増えたことで機会が減りつつあるともいわれる合コンですが、出会いの場としてまだまだ健在という声も。そして久しぶりに参加すると「なぜかいつも上手くいかない」「せっかくの出会いを無駄にしてしまう」と悩んでいませんか? 「また次も会いたいな」と思ってもらえないのは、もしかすると無意識のうちに相手にネガティブな印象を与えているからかも。そこで今回は合コンの失敗談や上手な振る舞いのコツを女性200人に調査! 次に繋がる素敵な出会いを掴みましょう♡

合コンで印象がよくない人の特徴

1.うるさい

  • 「声が大きい」(29歳・会社員)
  • 「態度がデカイ」(25歳・専業主婦)

2.ネガティブ

  • 「自虐ネタや悪口が多い」(29歳・会社員)
  • 「人を下げる発言をする人」(21歳・会社員)

3.自分中

  • 「自分語りばっかの人」(25歳・学生)
  • 「自分の自慢話ばかりする人」(29歳・会社員)
  • 「自分をとにかくよりよく見せようと周りをさげすむ感じ」(36歳・専業主婦)

4.清潔感がない

  • 「髪がボサボサだったり不潔な見た目」(31歳・会社員)
  • 「臭い人」(23歳・公務員)

5.マナーがなっていない

  • 「お箸の持ち方、食べ方が汚い人」(31歳・会社員)
  • 「店員さんへの話し方が上から」(34歳・会社員)

みんなで盛り上がる場なのに、自分の話ばかりしてしまう人や会話を聞かない人は印象がよくありません。アピールしたい気持ちはわかりますが、主張はしすぎず控えめにしたほうが好印象のようです。

合コンの失敗談

(c)shutterstock.com

1.盛り上がらない

  • 「ノリが悪かった」(29歳・公務員)
  • 「楽しくないの?と突っ込まれた」(27歳・専業主婦)
  • 「自己紹介で空回り」(20歳・会社員)

2.飲みすぎた

  • 「具合が悪くなった」(24歳・会社員)
  • 「記憶がない」(30歳・会社員)

3.メンバーが良くない

  • 「明らかにハズレだなというメンバー」(36歳・会社員)
  • 「いい人がいなかった」(38歳・会社員)

楽しくなかった合コンエピソード

1.下品な会話

  • 「下ネタだらけだった」(27歳・無職)
  • 「下ネタが多かった」(31歳・会社員)

2.話が合わない

  • 「歳が離れていてノリが合わなかった」(31歳・会社員)
  • 「身内ネタが多い」(27歳・会社員)
  • 「車やバイクなど全く知らない話をされた」(31歳・会社員)

3.空気が悪い

  • 「雰囲気が残念な空気が流れていたとき」(37歳・専業主婦)
  • 「人見知りだから盛り上がらなかった」(29歳・会社員)

4.店選びに難あり

  • 「店の雰囲気がいまいちで料理が自分には合わなくて終始微妙なまま過ぎてしまった」(25歳・無職)
  • 「店選びが微妙。暗すぎてトイレに行くのが大変」(20歳・学生)

話やノリが合わず、行ったことに後悔した女性が多数! それでも最悪料理が美味しければカバーできるものの、お店がハズレだった時はもう救いようがないとか…。

合コンで好印象な人の特徴

(c)shutterstock.com

1.ニコニコ笑顔

  • 「第一印象が怖いと言われることが多いので、笑顔でいるようにしている」(24歳)
  • 「笑顔をキープして相手に不快な思いをさせないようにする」(23歳)

合コンで好印象を持ってもらうために気を付けていることを聞いてみると、笑顔と答えた方が多数。人との距離を近付けて「この子、なんだか話しやすいな」と思わせるためには、笑顔が必須です。緊張すると、つい不自然な笑顔になってしまうもの。自然な笑顔で楽しそうな雰囲気を出せるよう、練習してみてください。

2.優しい口調

  • 「言葉がきつくなりすぎないように。優しく声をかける、というか…」(22歳)
  • 「なるべく親しみやすいように声のトーンを少しだけ高くする。笑顔で!」(21歳)

笑顔とセットにすると効果的なのが、優しい口調です。初対面で「キツイな」と思われると、その後の挽回は難しいかも…!? できるだけ優しい口調で、丁寧に話しかけるのがおすすめです。

3.共感する

  • 「絶対にお互い思ってそうなことを言う」(18歳)
  • 「相手と共感できる内容から入る」(23歳)

お互いの感情を言葉で共有することで、グッと距離が縮まるもの。「私だけじゃないんだ!」と安心するポイントにもなるはずです。なるべく共感できそうな相手を選ぶことも大切だといえるでしょう。

4.「名前」を大事に

  • 「名前を覚えてもらう、趣味の話をする、相手の好きな話題を出す」(25歳)
  • 「打ち解けやすそうに話しかける! 自分から自己紹介する!」(28歳)
  • 「名前を必ず入れて話す」(24歳)

「名前」を活用した会話方法も! 自分の名前、そして相手の名前を大切にすることで、仲良くなりたい気持ちも伝わることでしょう。

5.気遣い

  • 「踏み込んだ話はしない(恋愛系など)。天気とか、その場から見える景色などのどうでもいい話をする(笑)」(22歳)
  • 「向こうのテンションに合わせる。下から謙虚に行く」(24歳)

初対面での印象は、非常に重要だといわれています。相手を不快にさせないため、あえて一歩引いた話題を提供する女性たちも多いようです。一気に距離を近付けようとすると、相手が引いてしまう可能性も。特に相手が「人見知り」タイプの場合、有効な方法だといえそうです。

6.目を見て話す

  • 「基本中の基本ですが、目を見て話す!」(22歳)
  • 「目を見て話す」(18歳)

目を見て話すことで、気持ちもしっかりと伝わるはず。「苦手だな」と思う方は、意識して練習すると、徐々に慣れていくはずです。

7.その他

  • 「品のある話しかた。知性を感じる」(28歳)
  • 「みんなと話ができる人」(21歳)
  • 「礼儀正しい人」(25歳)

【まとめ】

合コンでの失敗談から、好印象を与える秘訣までご紹介しました。失敗は生かすためにあります! 自分がいいなと思った人との出会いをものにできるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね!

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気の記事