Home / 恋愛・結婚 / 「推し」と「好き」の違いをチェック診断!

「推し」と「好き」の違いをチェック診断!

「推し」と「好き」の違いをチェック診断!

「推し」と「好き」は似ているようで、微妙にニュアンスが違う言葉です。それぞれの意味や使い方の違いをチェックしましょう!

「推し」とは?

コンサート
(c)Adobe Stock

「推し」とは、自分が応援している人物やキャラクターのことです。「私の推しは〇〇くん!」や「新しい推しができた♡」などと用いられることが多いでしょう。
アイドルや俳優、アニメキャラやVTuberなど「この人(キャラ)を応援したい!」と思う対象を「推し」と表現します。
「推し」の言葉に込められている感情としては尊敬や応援の気持ちが含まれていて、必ずしも恋愛感情があるとは限りません。

「好き」とは?

ハート
(c)Adobe Stock

「好き」とは、好意や愛情を抱くこと。「あの人のことが好き」や「ピザが好き」などと用いられる言葉です。
対象は人だけに限らず、物や食べ物、趣味など幅広い対象に使われています。
人に対して使うときには恋愛感情を含むことが多い一方で、人以外の対象に使うときには単なる「好み」や「興味」といった意味で用いられます。

あの人への感情は「好きor推し」のどっち? 診断でチェック!

(c)Adobe Stock

気になる人に対する感情が「好き」なのか「推し」なのかをチェック。
各質問に「A」か「B」で答えてください。

♦︎1:その人を思い浮かべたときに、どっちの感情が強い?

A:応援したい! もっと活躍してほしい!
B:そばにいたい! もっと知りたい!

♦︎2:その人が自分以外の誰かと仲良くしているのを見ると?

A:微笑ましい気持ちになるし、嬉しい。
B:ちょっとモヤっとする。

♦︎3:その人のSNSをチェックする理由は?

A:新しい情報をキャッチしたいから。
B:会いたい気持ちがあるから。

♦︎4:その人のグッズやその人が勧めていたものを買う理由は?

A:応援や貢献のために買う!
B:いつも近くに感じたいから買う!

♦︎5:もしもその人に恋人がいたら…

A:おめでとうって思える♡
B:正直落ち込む…。

♦︎6:ズバリ! その人の最大の魅力は?

A:才能やパフォーマンス、世界観。
B:声や顔、性格や雰囲気まで全て。

♦︎7:あなたの夢にその人が出てきたらどう思う?

A:夢に出てきたとテンションが上がる♡
B:夢に出てくるということは運命かと思ってドキドキする!

♦︎8:その人が目の前から消えてしまったらどうなる?

A:寂しいけれど、応援し続ける。
B:心にぽっかり穴があく。

♦︎9:その人と現実に会えるとき、あなたの気持ちは?

A:話をして応援していると伝えたい。
B:近い存在になりたい、できれば付き合いたい。

♦︎10:ひとことでその人を表すとどちらに近い?

A:私の人生を照らす人!
B:運命の人!

結果をチェック! あの人は「推し」「好き」のどちらでしょうか?

(c)Adobe Stock

Aが多かったなら「推し」

Aが多かった場合には、その人はあなたにとっての「推し」です。
もしもAの数が7を超えるならば、応援する気持ちがとても強く尊敬心や愛着はかなりのものでしょう。その人が輝いている姿を見るのが何よりも幸せ〜♡ と思えるほど、推しを熱心に応援している状態です。

Bが多かったなら「好き」

Bが多かった場合には、その人に恋愛感情を抱いている可能性が高めです。
ただのファンではなく、恋愛目線における個人的な存在として気になっている状態です。

AとBが半分ずつ

AとBが半分ずつに分かれた場合には、推しでもあり好きな人でもあるという複雑な感情を抱いている状態でしょう。
推しとして応援しつつも、どこかで相手に恋をしている自分も自覚をしているかもしれません。無理に推しなのか好きな人なのかの答えを出そうとせず、流れに任せてみるのもいいでしょう。

「推し」と「好き」は似ている部分と異なる部分がある

「推し」と「好き」のニュアンスは似ている部分もあれば、大きく異なる部分もあります。
恋人や家族よりも推し優先になると人間関係のバランスが崩れる例もあることから、推しとの関係は上手にコントロールをしたいもの。推しを応援して推しが幸せになることで自分自身も幸福感に満たされれば、推しの存在はより尊いものになるはずです♡

TOP画像/(c)Adobe Stock

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気の記事