彼氏のことを信じられないと感じたことはありますか? 彼氏に対して疑心暗鬼になってしまうとつらいですよね。今回は、彼氏を信じられないと感じたことがあるか、女性100名に調査! 別れるべきか判断する方法や、うまく話し合いを進めるコツもまとめました。
信用できない男性の特徴
まずは、そもそも彼氏でなくても信じられない、と感じる男性の特徴をまとめました。18~49歳の女性85人に「信用できない男性」の特徴を聞いた結果がこちら!
1.約束を守らない人
- 「約束を守らない」 (回答多数)
- 「口だけで行動に移さない人」 (19歳・専門学校生)
- 「遅刻する人」 (21歳・大学生)
- 「連絡なしの遅刻」 (20歳・大学生)
当たり前のことですが、約束を守らない人のことは信用できませんよね。小さなことではありますが、遅刻も何度もされると信用はなくなってしまいます。またいつも口だけで結局何も実行していない人は、結局は口だけの人なのかと思ってしまいます。
2.女癖が悪い・手が早い人
- 「女癖が悪い、手が早い」 (45歳・アルバイト)
- 「たらし」 (22歳・会社員)
- 「軽い感じの人」 (23歳・会社員)
- 「色々な女性をご飯に誘っている男性」 (30歳・会社員)
- 「遊ぶに行くのがホテルのみ」 (22歳・会社員)
女性にだらしない人のことも信用できないと思う人が多いようです。いくら自分のことを好きと言ってくれても、疑ってしまいますよね。また、付き合っていないのに家に来てと言ったり、体の関係を求める男性は信用できないと感じる女性多数。
3.悪口や愚痴が多い人
- 「悪口を言う人」 (回答多数)
- 「愚痴ばっかり」 (26歳・会社員)
日頃から悪口や愚痴が多い人のことは、裏で自分の悪口も言っているのではないかと疑ってしまいますし、愚痴ばかり聞いていると気分も滅入ってしまいます。
4.女友達が多い人
- 「女友達しかいない人」 (18歳・高校生)
- 「女の子3人で男1人でも平気で遊びに行く」 (21歳・大学生)
もちろん一概には言えませんが、女友達が多かったり、男女比が偏ったメンバーで頻繁に遊んでいる男性は信用できないという声も。
5.人の話を聞いていない人
- 「一度聞いたことをもう一度聞いてくる人」 (33歳・会社役員)
- 「人の話を聞いていない人」 (29歳・アルバイト)
人の話を聞いていない人も信用できません。そういう人ほど、いつも適当で、言ってることが変わっていくように感じます。
6.調子のいい人
- 「誰にでもいい顔をする人」 (45歳・契約社員)
- 「調子のいいことしか言わない」 (35歳・アルバイト)
- 「人によって態度を変える人」 (29歳・専門職)
調子のいいことばっかり言ってくる人は、ただその場で一緒にいるだけなら楽しいとは思えるものの、結局のところ信用はできないと考える人が多いよう。付き合って言い合いになった時も、うまいこと丸め込まれそう…。
7.嘘くさい・口が軽い人
- 「嘘くさい人」 (24歳・専門職)
- 「嘘ばっかりつく」 (21歳・大学生)
- 「口が軽い」 (22歳・大学生)
嘘くさいことばかり言ってきたり、何でも人に話してしまったりする人も信用できませんよね。嘘は一気に信用を下げる行為。嘘を頻繁につく男性は確実にダメンズ、という声も。
8.その他
- 「目を見て話してくれない」 (21歳・大学生)
- 「自分のことばかり話す人」 (20歳・大学生
- 「自分は異性とLINEするなと言うくせに自分はしている」 (41歳・無職)
- 「LINEの返信が遅すぎる」 (21歳・アルバイト)
- 「自分の理想ばかり語る人」 (22歳・自営業)
- 「久しぶりに会った時に昔の話を持ち出す。お酒が入ると人が変わる」 (29歳・自営業)
- 「誰にでも同じ距離で対応する」 (29歳・公務員)
その他には「目を見て話してくれない」や「LINEの返信が遅すぎる」といった回答がありました。恥ずかしくて目を見れないのであればかわいいですが、そうではない場合は、何か隠し事や嘘があるのかと思ってしまいます。また、LINEの返信が異常に遅いと他の人とも同じような連絡を取っているのかと思う、という声も。付き合うことになったとしても振り回されてしまうかも。
彼氏を信じられなくなるときはある?
Q.彼氏のことを信じられなくなることがありますか?
ある…42%
ない…58%
女性100名に彼氏を信じられなくなることがあるか聞いたところ、「ある」と答えたのは約4割。ないという人のほうが多くて安心しつつも、半数近くの女性は不安を感じた経験があると判明!どんなときにそう感じるのか詳しく聞いてみました。
Q.彼氏を信じられなくなるのはどんなときですか?
1.自己中心的な態度
付き合っているのに、恋人の気持ちを考えず自分のことばかりを優先する彼氏のことを信じられなくなってしまったという意見多数。
2.浮気をされた
浮気は裏切り。恋人を信用できなくなるのは自然なことでしょう。浮気発覚と同時に別れるカップルも多いけれど、修復の道を選んだ場合、再び恋人を信用できるようになるまでは、かなりの時間を要しますよね。
3.自分の悪口を言われていた
彼氏が、彼女である自分の悪口を他の人に言っていたと知れば、恋人とは言え信用できなくなるのは自然なこと。どんなときにも一番の味方でいてもらいたい人に、陰で悪く言われていたと知れば、信用できなくなるだけでなく、深く傷つきますよね。
4.嘘をつかれた
事情はどうであれ、彼氏に嘘をつかれていたことが発覚したら、信頼関係が崩壊するきっかけに。彼が「良かれ」と思っての嘘であったとしても、嘘をつかれていた彼女からすれば「許せない!」と感じてもおかしくありません。
5.いつも連絡がとれない
連絡がとれないことが多い彼に対して、どんどん不信感が募るのも自然なこと。浮気ではないか、自分に言えない秘密があるんじゃないか…など、彼が音信不通になる頻度が多いほど、不安も大きくなりやすいですよね。
6.お金にルーズすぎる
お金にルーズな人に不信感を抱く女性も多いよう。貸したお金を返してもらえなかったり、何かと立て替え払いを頼まれたりするたびに、気持ちが冷める女性も多いようです。
彼氏が信じられない場合、別れる?別れない?
彼氏を信じられないと感じた時、頭をよぎるのは別れるべきかどうかですよね。20~30代女性400人に、彼氏を信じられないときに別れるかどうかを聞いてみました。
Q.彼氏が信じられない場合、別れますか?
別れる…289人(72.3%)
別れない…111人(27.7%)
別れると答えた女性が7割以上でした。信頼できない人と一緒にい続けるのは難しいと感じる人が多いようです。
彼氏を信じられないときの対処法は?
続いて、彼氏を信じられないときにどう対処しているのか、女性たちに詳しく聞いてきました。
1.原因を考える
- 「原因を考えてやんわりと聞く」(28歳・その他)
- 「信じられなくなる原因を考える」(29歳・会社員)
まずは相手を信じられなくなった原因を自分の中で整理し、相手の言動についてはやんわりと聞いてみるという方法。相手の不審な行動の理由がわかればスッキリする可能性もあります。
2.話し合う
- 「話し合う」(回答多数)
- 「確認する」(回答多数)
せっかくお付き合いをしているのですから、別れを選ぶ前にまずは話し合ってみるのも良いでしょう。ただの誤解だという場合もあります。
3.ストレートに伝える
- 「信じられない行動について素直に伝える」(28歳・その他)
- 「我慢できないときは普通にキレる」(29歳・派遣社員)
信じられないと感じたときには、ストレートにそれを伝えてみましょう。自分にとってはありえなくても、相手にとっては普通の行動だったというケースもあり得ます。
4.ふたりのルールをつくる
- 「ルールをつくる」(21歳・学生)
- 「しないてほしいことをひとつだけ決める」(27歳・会社員)
相手がしてほしくないことをしたのなら、してほしくないことを伝えてルールを作るのも良いですね。きちんとルール化されていれば、相手も自分も安心できるはず。
5.距離を置く
- 「距離を置く」(回答多数)
- 「言うほどのことではないと思ったら、特に何も言わず溜め込む」(29歳・派遣社員)
- 「何も言わない」(22歳・会社員)
とりあえず少し距離を置いて相手を見極めるという人もいました。距離を置くことで自分の気持ちを整理できる可能性もあります。
彼氏を信用できず不安。スムーズに話し合いする方法は?
彼のことを信じられないときは話し合うという人が多いことがわかりました。ですが、ただ言いたいことを言うだけでは上手に伝わらないこともあるはず。続いて、「恋人との効果的な話し合いの仕方」について臨床心理士の脇田尚樹さんに伺いました。
1.具体的な数字を示す
話し合いをする上でのキーポイントのひとつに、いかにして具体性を示すかという点があります。あるアメリカの心理学者が、この数字の効果の実験を行っています。「かなり」というフレーズを「80%」や「10人に8人は」と表現を変えたほうが説得力が増すとほとんどの人が答えたのです。さらに、その説得効果は1週間後にも残っていたとされていて、説得効果の持続性も認められました。彼氏との話し合いの際には、具体的な数字を示すようにしましょう。
2.ときには視線を合わせずに
恋人との話し合いにおいては、お互いが真剣なので目を合わせることが多いといえます。しかし、話を有利に進めたいときは、あえて目を合わせないことで会話の主導権を握ることが可能に。目線を合わせようとする相手の無意識を利用して、自分の方が相手より優位に立っているという印象を植え付けられるのです。
3.結論を会話の最後にする
話の持っていき方として、相手を納得させやすい心理テクニックを挙げるとすれば、クライマックス法が挙げられます。これは、話し合いの結論を最後に持ってくることで、相手の興味を引き出す戦略です。前置きから徐々に話の本質に迫っていくと、だんだん相手も話に乗ってくるように。この方法は、一般に聞き手が話の内容に強い関心を持っている場合に有効なので、恋人との話し合いには抜群の効果を発揮するでしょう。
4.期待の言葉で彼をガラリと変えることができる
アメリカの教育現場で行われた実験によると、期待をされた相手はそれを敏感に感じ取り、期待をしてくれた人の熱いまなざしや言葉を意気に感じ、期待通りの人間像になるという結果が出ました。これをピグマリオン効果といいます。これを応用すると、話し合いの中で彼に対して期待をすれば、結果的にあなたの期待通りに彼は変わっていってくれるように。頑固で自分を変えないタイプの彼に対して、特に有効でしょう。押すより引いてみることも、時には大切なのです。
【まとめ】
彼氏を信じられないというのはかなり辛い状況ですよね。ただ、話し合いやルール作りで解決できることもあります。信じられないから即別れると決断して後悔するくらいなら、まずは一度話し合ってみるのがおすすめです。