彼氏やパートナーからされたら絶対に許せないと思うことは何ですか? 今回は20~30代女性200人の本音を調査! 許せないことをされたときの対処法もご紹介します。
恋人にされて許せないこと10個
1.お金関係
- 「借金」「貯金を使われる」(回答多数)
- 「お金を無断で使われる」(37歳・会社勤務)
- 「お金をあてにされる」(27歳・会社勤務)
- 「金遣いが荒い。しつこい連絡の強要。八つ当たり」(24歳・パート・アルバイト)
- 「お金関係の不誠実さ、浮気、それに近いこと」(29歳・医療関連の専門職)
まずは借金、彼女のお金を勝手に借りるなどのお金の問題。借金は常習性があるため、一度でもどこかからお金を借りたことがある人には気をつけましょう。また借金までいかなくても普段から金遣いが荒く、貯金がまったくできないというのも考えものです。
2.モラハラ・DV
- 「モラハラ」「暴力」(回答多数)
- 「モラハラ、DV、勝手にお金を使われる、浮気、八つ当たり、否定的なことしか言わない、人を褒めない」(36歳・パート・アルバイト)
- 「見下してくる」(21歳・学生)
こちらもかなり回答が多かった「モラハラ」。 モラハラをする男性の中には、付き合うまでは本性がバレないように巧妙に振る舞う人も少なくありません。少しでもモラハラの兆候が見えたら、なるべく早く別れを考えたほうがいいでしょう。
3.浮気・女友達との関係
- 「浮気」(回答超多数)
- 「ほかの女性と連絡を親密に取り合う、元カノと会う、女性とふたりで会う」(26歳・公務員・教職員・非営利団体職員)
- 「自分以外の女性とデートのような行為をする」(30歳・会社勤務)
当然と言えば当然ですが、浮気も許せないことの代表格。浮気のラインは人それぞれですが、優先順位が自分じゃなくて他の誰かになった時点でもうアウトと考える人が多いよう。彼氏が浮気をしたら別れ一択という女性も多いようです。
4.自分の物を勝手に見る
- 「スマホを勝手に見る」(39歳・会社勤務)
- 「スマホを見られる」(29歳・会社勤務)
- 「スマホや日記などプライベートなものを勝手に見る、趣味や自分の好きなものを否定する」(33歳・その他の職業)
スマホや手帳など、プライベートな情報が入っているものを勝手に見るのも絶対にNGと考える人が多いよう。相手への信頼感がなくなる行為ですよね。
5.嘘をつく
- 「嘘をつく」(回答多数)
- 「つく必要のない嘘をつく」(23歳・学生)
嘘は時に相手を傷つけないために必要なこともあります。ですが、それ以外ではなるべくつかないほうが良いのは言うまでもありません。嘘をつくことが当たり前になっている人は、息をするように嘘をつくので気をつけて。
6.ドタキャン
- 「ドタキャン」(回答多数)
- 「時間と約束を守らない」(30歳・パート・アルバイト)
- 「約束したことをすっぽかす」(29歳・会社勤務)
デートの直前にドタキャンされたら、自分の予定がすべてくるってしまいますよね。どうしても仕方がない理由があることも考えられますが、何度もドタキャンするような人とのお付き合いは考え直したほうがいいかも。
7.束縛
- 「束縛」(回答多数)
- 「束縛、支配する事」(38歳・医療関連の専門職)
ある程度の束縛は愛の証と考える人もいるかもしれませんが、それは一握り。ほとんどの女性は束縛されることを息苦しく感じているようです。束縛はあなたを信用していないことや、彼氏自身の自己肯定感の低さが原因なことが多いでしょう。
8.連絡が多すぎる
- 「しつこい連絡」(回答多数)
- 「連絡のしつこさ」(27歳・会社勤務)
いくら恋人同士とはいえ、しつこすぎる連絡はやめてほしいとの声多数。自分の都合ばかりで連絡してくるのは、相手への配慮が足りないと言わざるを得ません。
9.制限
- 「自分の時間の制限」(29歳・会社勤務)
- 「自分の趣味に制限を設けること」(25歳・会社勤務)
束縛とも似ていますが、恋人の時間を勝手に制限したり、恋人の行動をコントロールしたりするのも許しがたい行動です。相手と一緒にいたいという気持ちが強いのかもしれませんが、ひとりの時間も楽しめる人でないと、一緒にいるうちに苦しくなってしまいますよね。
10.好きな物・人の否定
- 「自分が好きで応援している人を否定すること」(38歳・パート・アルバイト)
- 「自分の家族や友達を侮辱する」(26歳・会社勤務)
自分自身が好きな物や人、大切にしている物を否定するのも許せないという意見多数。こういう人は他人の価値観を理解しようとせず、自分の価値感が絶対に正しいと思っていることも多いため、早めに離れたほうがいいかも。
恋人に許せないことをされた時の対処法
1.別れる
- 「別れる」(回答超多数)
- 「お金をかえしてもらい別れる」(28歳・会社勤務)
- 「縁を切る」(28歳・会社勤務)
- 「即サヨナラ」(33歳・自営業)
許せないことをされている時点でもう別れを考えるという人が多いよう。相手への愛情がまだあるかもしれませんが、同じことを繰り返しされても良いのか冷静に考えてみましょう。
2.距離を置く
- 「距離を置く」(回答多数)
- 「距離を置き、それでも駄目なら別れる」(36歳・パート・アルバイト)
とりあえず一旦距離を置いて相手も自分も冷静になる時間を持つのもありです。すぐに別れという選択を選べないのなら、一旦離れてみるのが良さそう。
3.話し合う
- 「話し合い」「話し合う時間をとる」(回答多数)
- 「一旦話し合う」(35歳・専業主婦)
- 「話し合い、それでも嫌なことを続けた場合は別れる」(30歳・会社勤務)
何をされたかにもよりますが、相手はあなたが許せないと思っていること自体がわかっていない可能性もあります。冷静に嫌だということを伝えて話し合う機会をもつと改善されるかもしれません。
4.復讐・やり返す
- 「別れる、復讐する」(26歳・公務員・教職員・非営利団体職員)
- 「仕返し」(35歳・パート・アルバイト)
あまりおすすめできる方法ではありませんが、やられたことをやり返して相手にどんな気持ちになるのか体験してもらうという手もあります。
【まとめ】
恋人にされて許せないことは人それぞれ違うと思います。女友達との関係や束縛などは程度問題でもありますよね。ただ、本当に許せないと思ったときには、我慢しすぎないことが大切。嫌だと思っていることを伝えてもやめてもらえないのなら、別れたほうがいいのかもしれませんね。